「WEDGEから」
JRのキヨスクで売っているWEDGEってご存知ですか。新幹線のグリーン車では無料で配布してますね。新幹線のグリーン車乗れる程偉くないので、キヨスクで不定期に買ってます。
今頃、2月号を買いました。
今月号は興味深い記事がいくつかありました。
「どうせ無理」を世の中から一掃したい・・・町工場のロケット開発への挑戦
後発薬の普及を図る厚労省の真の狙いは
興味深かったです。
前フリはこの辺で、本題は読書漫遊の記事に紹介された3冊の本のうち、『シュリーマン旅行記 清国・日本』と『金融行政の敗因』が面白そうだし、新書で値段も安いのでアマゾンで購入しようとしたら、文春新書から出ている『金融行政の敗因』が売ってないのです。
中古で2700円とかの値段が付いている。「なんじゃ、こりゃ!?」と思い、ググッて見ると、新書の価格は745円なのに、品薄のようで中古の価格の方が高騰しているようです。
そんななか、紀伊国屋書店のWEBに行ったら、在庫ありでした。ラッキーと言う事で、会員になって上記2冊を予約した次第です。
無事手元に届いたら、また報告しますが、新書より中古が高い文庫本があるなんて!

JRのキヨスクで売っているWEDGEってご存知ですか。新幹線のグリーン車では無料で配布してますね。新幹線のグリーン車乗れる程偉くないので、キヨスクで不定期に買ってます。
今頃、2月号を買いました。
今月号は興味深い記事がいくつかありました。
「どうせ無理」を世の中から一掃したい・・・町工場のロケット開発への挑戦
後発薬の普及を図る厚労省の真の狙いは
興味深かったです。
前フリはこの辺で、本題は読書漫遊の記事に紹介された3冊の本のうち、『シュリーマン旅行記 清国・日本』と『金融行政の敗因』が面白そうだし、新書で値段も安いのでアマゾンで購入しようとしたら、文春新書から出ている『金融行政の敗因』が売ってないのです。
中古で2700円とかの値段が付いている。「なんじゃ、こりゃ!?」と思い、ググッて見ると、新書の価格は745円なのに、品薄のようで中古の価格の方が高騰しているようです。
そんななか、紀伊国屋書店のWEBに行ったら、在庫ありでした。ラッキーと言う事で、会員になって上記2冊を予約した次第です。
無事手元に届いたら、また報告しますが、新書より中古が高い文庫本があるなんて!
PR
トラックバック
トラックバックURL: