昨日は仕事の関係で、高崎に宿泊でした。
最近は一泊二日の出張が増えてきており、一人で夕食を食べることが多くなりました。そもそも、面倒くさがる性分なので、一人で仕事での宿泊となるとコンビニで適当にお酒やら、食べ物を買ってきてホテルの部屋で済ませることが多かったです。
前の会社の時も新潟の二本木と言うところに仕事で何度か出かけたのですが、長野駅の周辺のホテルに前泊し、近所の居酒屋さんにて、30分で、酒をあおるように飲んで、つまみをパクパク食べて、酔っ払って終わりというような食事でした。
話し相手がいないと、すぐに酔っ払っちゃいますね。嫁さんにメール打ちながら、ゆっくり、食事をと思っても、たいして時間がもちませんでした。(嫁さんも私がいないので、暇らしく(手のかかるダンナですので(爆))メールの相手をしてくれました。
なので、一人で泊まりの出張は、あまり好きではありませんでした。
ところが、最近はささやかな楽しみになってきております。少ない予算で、何か地の美味しいものに出会えたらと言う期待感で、ホテルの近所を散策しております。
そこで本題に入りますが、昨日は高崎駅の西口の炉端焼きにて夕食をとることとしました。事前の情報など無く、なんとなく勘です。
炙りやどんどんと言うお店で、カウンターには自称ピアニストと言う初老の男性と、何やら新潟から商用で来た結婚30数年のご夫婦が初対面にもかかわらず、四方山話をされていました。
カウンターの隅っこに私も座り、高崎ですが、カツオの刺身やら、サザエの壺焼、そして串焼きはナンコツと豚のかしらなどを頼みました。ちょっと肌寒かったので熱燗にしようかとも思ったのですが、冷で頂くこととしました。その後、芋焼酎のお湯割りを飲んでいるのは当然のことですが(笑)
今日になって、このブログを書くにあたり炙りやどんどんをググってみますと北海道の海産物を食べさせてくれるようですね。久しぶりに、サザエの壺焼を頂きましたが、美味しかったですね。(北海道産かは知りませんが)
焼き物では、トビウオの一夜干し程度の焼き物と、ナンコツがとても美味しかったです!焼鳥屋で食べるナンコツとは大いに違って、写真を撮っておけばよかったです。今まで食べてきたナンコツはこぶりで、ナンコツの間に肉の部分もあり、これをあわせて食べるのが美味しいと思っておりましたが、こちらのナンコツはまさにナンコツだけで焼かれて油が染み出してきているのでしょうが、これがとても美味しかったです。
店内には、昭和の歌謡曲が流れており、ちょっと参りましたが、その後、BGMは民謡に変わり、これはお店の雰囲気にもマッチしてさらに美味しく食事ができました。

最後に食事の所要時間は、だいぶ伸びて1時間くらいでした。あんまり変わってませんか?!
22日の飲み会のダメージが妙に尾を引いております(爆)
TED師匠からもメールが来ていて、次の日はやはり、ぐったりだったようです。
今週は、大阪、静岡とその後に出張がありまして、3日間しか働いていないのに、なんだか疲れてます。
そんな訳で、昨日はウォーキング、さぼってしまいました。さらに、そんな訳で、今日は是が非でもウォーキングに行かねばならないと思いつつも、色々と野暮用がありまして、結局、午後の4時過ぎからのウォーキングとなりました。
少々、寒いかとも思いましたが、半そで、短パンで白いキャップをかぶって、いつもの大磯港までのウォーキングです。

秋ですね-ススキ2008-9-28 posted by (C)モーさん
遊歩道の脇にはススキが秋らしさを演じておりますね。天気もどんよりととして、夕方の海には、先週とは打って変わって、寂しいばかりです。
数少ない、サーファーの中に、変わった方を発見しました!

平塚海岸2008-9-28 posted by (C)モーさん
この方は、先週も実は大磯海岸の付近でいらっやいました。防波堤に居た女性が、「珍しい!」って言ってたのを思い出しました。
サーフボードの上で、オールのようなもので漕いで海の上を行ったり来たりされております。なかなか、異彩を放っておりました。
かなり涼しいので、今日は汗もほとんどかかず5.46km、423.5kcalのエクササイズでした。
いやー、昨日は飲みすぎました。
うっすらと頭痛もします。体重も80kgを切ることが今月の目標なのに今朝の体重は80.8kg(涙)
と言うわけで、今日もウォーキングです。
大磯港へ向かう途中で準備をしていたモーターパラグライダーが気持ちよさそうに空を飛んでます。

平塚海岸2008-9-23 posted by (C)モーさん
さらに、海岸を歩いていると、元気な若者たちが、よーいドンでパドリングしてます。

平塚海岸2008-09-23 posted by (C)モーさん
夏休みも終わり一時の賑わいからは遠ざかったかのように思える海の景色とは、今日は違います。
みんな楽しそうに遊んでいます。

平塚海岸2008-9-23 posted by (C)モーさん
今日も1時間10分ほど歩いて5.73km、434kcalのエクササイズでした。
TED師匠とカボスの会をやろうと言う事で2週間ほど前から計画をしておりました。
私の仕事の都合が、たまたま悪く、飛び石連休のはざまの昨日、関内の利休庵で飲む事となりました。
いつもならTED師匠と二人で飲むカボスの会でしたが、前坂さん、総ちゃん 、そしてマッチーにもこえをかけたら、皆さん即答で参加いただける事となりました。なんだかOB会になってしまいましたね。
利休庵さんには、私ははじめて伺ったのですが、入口は割合にこじんまりしているのですが、お店に入ると香が焚かれているのでしょうか、かすかにかおる店内はクラシカルな感じで品が良く、そこそこ広いです。
いつもなら、芋焼酎ですが、当然お蕎麦屋さんですから、蕎麦焼酎で焼き物、お刺身、色々と頼んではみんなでワイワイと話が弾みました!
写真はちょっとブレてますが、ご愛敬です。
どの料理もおいしかったです。こちらのお店は閉店が早く、最後に締めのお蕎麦をいただいてお店の方に写真を一枚撮ってもらいました。
利休庵をあとにした、オジサン、オバサン(マッチーさん失礼)軍団は、ここでお開きになることもなく(爆)TED師匠の行きつけなのか?Heart and Soulなる生バンドの演奏をしているお店へ行きました。
5人で、そば焼酎のボトルを2本も空けているのですが、そこは大酒飲みの面々です。
終電間際まで、我らが青春時代の演奏を聴きながらノリノリでした。やはり、バンヘーレンのジャンプは盛り上がりますね!って私だけ???
関内HEART&SOUL posted by (C)モーさん
昨日川崎駅で、仕事の関係で朝から待ち合わせです。
駅前で、ボーっと上を見上げたら、こんな風にして、空を見上げた事は久しくないな・・・なんて思いました。
目線がいつも正面ばかり見ているような気がしました。
TED師匠との飲み会を「カボスの会」と称して不定期にお付き合いいただいております。
気がつけば毎月1回くらいはTED師匠と飲んでるのですが、このところ、ちょっとご無沙汰してましたので、昨日、お互い共通の趣味である競馬の話で一杯やりました。
お互いの共通点と言えば、もうひとつ。
それは前職で同じ会社に勤めていたと言う事です。
そこでOB会なるものも企画して、これまた、飲んでいるわけですが、そこそこOBの数も増えたことだし(爆)、本当のOB会でもやりますか!ってな話になりました。
2月に企画したOB会はOBと現役の皆さんの交流の場で、前社長を囲む会だったのですが、現役の皆さんの中にやや暴走する人がいたので、ちょっとぐずぐずになってしまった印象をTED師匠も持たれていました。
話があちこち飛びますが、昨日の横浜は、新年度、新学期の始まりの週末と言う事で、生憎の雨にもかかわらず、混んでましたね。
馴染みの焼き鳥屋にTED師匠と足を運ぶと、閉店しているではありませんか!
そこで、どこか美味しそうな居酒屋は無いかと探したのですが、なかなか良い店をTED師匠が嗅ぎ分けて、探してくれました!!
おでんに焼き鳥。安くて美味しいお店でした。ちょっと古めの混んでるお店でしたけど、レジの横のカウンターに座って、目の前でおでんを盛ってくれたり、焼き鳥を焼きあがったそばから出してくれたり、二人のオジサンは満足しましたね。
TED師匠、また行きましょう!
最近、花粉症の症状も少し、楽になったような気がしておりましたが、昨日、同じく花粉症の同僚に聞きましたら、彼はもうスッキリだそうです。
スギの方は先週くらいで終焉の様子ですね。

私はヒノキもあるので、あと、3週間くらいは花粉症との闘いですね。
