「無線LAN設定終了」
1120先輩に心配してもらったのですが、昨日、新たに購入した無線ルーターにて、無事、我が家のノートPC2台に、会社のノートPCにも無線LAN接続の設定が完了しました。
まさか、VISTAにちょっと古いルーターは対応しないとは知らず、あーでもない、こーでもないと設定画面で苦戦していたとは?
お恥ずかしい話、無線LANのセキュリティの設定も面倒と思い込んで、以前の場合は、ご近所からただ乗りし放題だったのですが、今回はセキュリティも掛けましたよ。
128bitでアスキー13文字のパスワードを設定しました。64bitだ128bitだ意味は分かりませんが、出来ました。
ところが、GC-Guestと言うアクセスポイントがもう一つ出来てしまい、これは、ただ乗りし放題です。
コレガの設定画面をあちこち、見ていたら、マルチアクセスと言う設定があって、ここを見たら、アクセスポイント名がGC-Guestでした。ここを、ステルスAPの設定にしたら、アクセスポイント名は見えなくなりました。つまり、今回購入した無線LANにはアクセスポイントが2つあるという事です。
これにて、当分の間は、我が家の無線LANは快適に出来るのでしょう。

1120先輩に心配してもらったのですが、昨日、新たに購入した無線ルーターにて、無事、我が家のノートPC2台に、会社のノートPCにも無線LAN接続の設定が完了しました。
まさか、VISTAにちょっと古いルーターは対応しないとは知らず、あーでもない、こーでもないと設定画面で苦戦していたとは?
お恥ずかしい話、無線LANのセキュリティの設定も面倒と思い込んで、以前の場合は、ご近所からただ乗りし放題だったのですが、今回はセキュリティも掛けましたよ。
128bitでアスキー13文字のパスワードを設定しました。64bitだ128bitだ意味は分かりませんが、出来ました。
ところが、GC-Guestと言うアクセスポイントがもう一つ出来てしまい、これは、ただ乗りし放題です。
コレガの設定画面をあちこち、見ていたら、マルチアクセスと言う設定があって、ここを見たら、アクセスポイント名がGC-Guestでした。ここを、ステルスAPの設定にしたら、アクセスポイント名は見えなくなりました。つまり、今回購入した無線LANにはアクセスポイントが2つあるという事です。
これにて、当分の間は、我が家の無線LANは快適に出来るのでしょう。
PR
トラックバック
トラックバックURL: