にほんブログ村に登録した事が、アクセス数に大きな影響を与えている事は忍jpで借りているアクセス解析の結果からも明白です。(忍jpのアクセス解析も優れものですよね。アクセスカウンターともども無料と言うのは素晴らしいサービスです)
私はブログ歴、半年程度の新米ブロガーですが、以前のブログと同じような事を記事として書いていますが、ブログ開設してたった5日で、350アクセスは私にしてみれば物凄い事です。(1日で何百というアクセスのある人気ブログもあるでしょうが)
日本ブログ村のオヤジブログのランキングが36位です。
ブログを書く以上、誰かに見て欲しいし、面白いのかどうかも聞いてみたいのが、人情です。
以前のブログはランキング関連のリンクを張ってませんでしたから、ココログフラッシュからのアクセスが主でした。ココフラッシュにはカテゴリー別のランキングなどは無く、使い勝手も悪いなと感じていました。一方、日本ブログ村はマイページで自分のランキングも分かるし、上位のランキングのブログはどんな内容なのかなど簡単に見ることが出来て使いやすいです。
半年利用した使い勝手とパソコン通信時代からのnifty会員の為、ココログ以外でブログを作る事はしてませんが、夜に通信障害が頻発したり、問題が多いですね。
おっと、ココログの不満を言うつもりではなく、アクセスランキングについて記事を書いているのでした。
アクセス数によるブログランキングですが、なんだか煽られているようで嫌だったですし、今でもここをクリック等と記事の合間に出ていると興ざめしますが、それ以外に星の数ほどあるブログを簡単に評価する方法は無いかもしれません。
アクセスランキングに対して、食わず嫌いだった私自身、私の稚拙なブログを多くの人が見に来て頂けるようになり更に、コメントを頂けたりするので、もっと早く取り入れていればと思う今日この頃です。
それから、会社の同僚の総ちゃんも同様の事を言ってます。彼はBlog Rankingに登録していますが、300程度のエントリーで20位台でランキングがアップし続けているようです。
彼の場合、3年もブログを書いていましたが、つい最近、アクセスランキングを取り入れ、アクセス数も増え、同じウインドサーフィンの仲間の書き込みも増えているようです。
アクセスランキングの手法は検討の余地があるかも知れませんが、害のあるものでは無いと思いますし埋もれた面白いブログをみつけられるサービスだと思います。順位の上下にヒートアップする事無く、楽しみたいですね。